4月から休館していた福岡県内の映画館が、5月14日の緊急事態宣言解除に伴い営業を再開しました。

この記事では、福岡県内のすべての映画館の営業再開状況と、各劇場での感染予防措置の取り組みをまとめてお知らせいたします。劇場ごとに対応が異なるので、最新情報は必ず劇場HPでチェックしてくださいね!
※映画館の名前をクリックすると各劇場公式サイトに移動します。
※営業再開が確認できた劇場から順次掲載しております。
※最新情報は順次このページで更新していきます。(5月25日更新)
小倉コロナシネマワールド( 5月16日 ~ )
〇観客が協力したい取り組み
- マスク着用へのご協力。着用しない場合には入場不可。
- 施設各所のアルコール消毒液による入場前の手指の消毒。
- ご来店時にスタッフによる体調の確認( 発熱、咳などの症状がないか )を実施。なお、自覚症状がある場合には来店を控える。
- 咳エチケットへの協力。
- 咳やくしゃみの程度により、施設の利用をお断りする場合への協力。
- 店内各箇所における、間隔を空けての利用。
- 利用中に体調が悪くなった場合は、近くの従業員まで申し出る。
〇劇場の取り組み
- お客様用アルコールスプレーの設置。
- トイレジェットタオルの使用中止。
- 各対面カウンターに飛沫感染防止シート設置。
- 各カウンター付近でのお客様同士の間隔の確保。
- トレーでの金銭、チケット、レシート等の受け渡し。
- 劇場内座席は1席ずつ間隔をあけてのチケット販売。
- 待合いスペース、休憩スペースのイスの間隔の確保。
- 興行場法に基づいた空調設備の常時稼働。
- ブランケットの貸出中止。
- 不特定多数の方が触れる箇所の除菌清掃の実施( 自動販売機、自動ドア、劇場扉、扉手すりなど )。
- ドリンクストローは、個別包装品で提供。
- カウンターテーブル、カウンター機器の除菌清掃。
- 勤務前の検温、体調確認の実施。
- スタッフのマスク着用。
- 勤務前、勤務中、勤務後における手洗い、うがいの徹底。
セントラルシネマ大牟田( 5月18日 ~ )
〇観客が協力したい取り組み
- マスクの着用。
- 手洗い、うがい、咳エチケット等への協力。
- 咳や発熱など体調に不安のある方は来場を控える。
- 遠方からの来店は控える。
- 来場の際は入口にて手指の消毒。
- 具合が悪くなった場合のスタッフへの申し出。
〇劇場の取り組み
- お客様向けに、入口に手指消毒用のアルコールを設置。
- 映画館に定められた換気設備にて営業。
- 毎日、従業員に健康管理を実施( 37.5℃以上の熱、激しいのどの痛み、激しい咳、呼吸が苦しい、腹痛・下痢などの症状がないかの確認 ) 。
- 定期的に清掃、消毒を行い、劇場の衛生維持に努める。
- トイレに設置しているハンドドライヤーは現在使用中止。
- 原則として前後左右の四方を 1 席ずつ空けて販売。
- チケットは当日分を劇場でのみの販売。
- 当面の間、ブランケットの貸出を中止。
- 当面の間、ロビー内の机・椅子の数を制限。
- 各レジに飛沫防止用のビニールシートを設置。
KBCシネマ( 5月22日 ~ )
〇観客が協力したい取り組み
- 来場前に、発熱やのどの痛み、咳など風邪の症状が見られる場合や、過去2週間以内に感染拡大が続いている国や地域へ訪問歴がある場合、健康に不安のある場合は来場を控える。
- こまめな手洗いへの協力。館内設置の消毒液の利用。
- 館内でのマスクの着用。マスクは受付でも50円で販売。着用していない場合は入場不可。
- チケットの購入や発券機の利用、入退場、ならびにトイレの利用時などは間隔を空けて並ぶ。
- チケット購入時( Web購入の場合は入場時 )に行う、非接触型体温計による検温への協力。
- 報道等にて、感染者の方の鑑賞が確認された場合、当該時間に来場した方は最寄りの保健所まで連絡をする。
- 咳エチケットへの協力。
- トイレの利用時、必ず蓋をして流す。
- ロビー等で飲食をする場合、対面にならず、会話は控える。
- 現金の支払い、カードの提示のトレーの利用。
〇劇場の取り組み
- マスクの販売( 1枚50円 )。
- 場内各所にアルコール消毒液、除菌清浄機を設置。
- 入場口の取っ手や、場内の手すり、トイレなど、共用部を定期的に消毒。
- 劇場入り口( 風除室 )ドアの開放など、ロビーならびに劇場内の換気を強化。
- チケットは当日分のみの販売( Web購入は当日0時より )。
- 座席は1席ずつ間隔を空け、座席数2分の1での販売。補助席は販売を中止。
- ポップコーン・アイスのコンセ商品の販売や、 ブランケットの貸し出しは、しばらくの期間中止。
- ロビーのソファは、館内の密集・密接を避けるため、しばらくの間、設置を取り止め。
- スタッフの出勤時での検温、マスクの着用。
- 受付カウンターに仕切りを設ける。
福岡中洲大洋( 5月22日 ~ )
〇観客が協力したい取り組み
- 原則、マスクの着用。
- チケット売場での、非接触型の体温計による検温の協力。
- チケット売場での二人までの入場への協力。間隔を空けて並ぶ。
- 座席、ロビーソファでの間隔を空けての着席。
- 受付にアルコール消毒を設置。
〇劇場の取り組み
- 出勤時に検温を実施。勤務中のマスク着用、及び定期的な手洗い、消毒を行う。
- チケット売場、売店には飛沫感染防止の為、ビニールカーテンにて遮蔽し、金銭、及びチケットの受け渡しは、コイントレイを使用。
- チケットはもぎらず、呈示のみ。
- 劇場内は随時換気を行い、ロビーは窓を開放する。
- 劇場の手すり、扉、エレベーターボタン、トイレ等は、定期的に消毒を実施。
- しばらくの間、レイトショー( 夜20時以降 )の上映は休止。
ユナイテッド・シネマ キャナルシティ博多13( 5月22日 ~ )
シネプレックス小倉( 5月22日 ~ )
ユナイテッド・シネマ福岡ももち( 5月22日 ~ )
ユナイテッド・シネマトリアス久山( 5月22日 ~ )
ユナイテッド・シネマなかま16( 5月22日 ~ )
〇観客が協力したい取り組み
- 発熱または風邪の症状がある方、感染が引き続き拡大している国・地域へ過去 2 週間以内に訪問歴のある方は来場を控える。
- 飲食の際を除く、常時マスクの着用。
- 館内設置のアルコール消毒液で、手指の消毒。
- 劇場内への入・退場時は密集を避ける。
- 複数人での来館の際も、並んで座ることは控える。
〇劇場の取り組み
- 劇場内の座席と売場は、左右・前後の間隔を空けてのご案内。
- 飛沫防止カーテンや待機列用のサインを設置。
- 劇場スタッフは出勤時に検温、勤務中は定期的な手洗いとマスク着用。
- 館内設備・備品はスタッフにより定期的に清掃・除菌。
- ブランケットの貸し出しは中止。
- 劇場内は常に空気の入れ換えを行う。
イオンシネマ福岡( 5月22日 ~ )
イオンシネマ大野城( 5月22日 ~ )
イオンシネマ戸畑( 5月22日 ~ )
イオンシネマ筑紫野( 5月22日 ~ )
〇観客が協力したい取り組み
- 原則マスク等の着用。飲食時を除き、鑑賞時もマスク等の着用。
- 発熱や咳などの症状がある場合や、過去2週間以内に感染拡大が続いている国や地域へ訪問歴がある等、健康に不安のある方は来場を控える。
- 現金授受の無いオンライン購入( e席リザーブ )や、キャッシュレス決済への協力。
- 劇場ロビー入場前に検温の協力。
- 咳エチケットへの協力。
- 体調の優れない場合の、スタッフへの申し出。
- 券売機等での足元の目印に沿った整列。
- 入退場時は、間隔を空けて進む。
- 対面での飲食や、鑑賞中の会話は控える。
- 感染された方と同一劇場・同一日時に鑑賞をしたことを報道等で知った場合は、最寄りの保健所まで連絡する。
- 券売機・レジ・トイレ・エスカレーターでの間隔を空けての利用。
- エレベーターでの一度に乗る人数の制限。またはハンディキャップの方のみの利用とする場合への協力。
- 休校期間中の小中高生の鑑賞を制限する場合への協力。
〇劇場の取り組み
- 劇場入口等に消毒液を設置。
- 座席・肘掛け等はアルコール消毒を行う。
- 常時空調設備を稼働させ、適切に空調換気を行う。
- ロビーのテーブルやソファは数を少なくして設置。
- レジに飛沫防止シートを設置。
- 金銭の受け渡しは、釣銭トレイを使用。
- ポップコーン販売での使い捨て手袋の提供。
- ドリンク販売での個包装ストローの提供。
- 入場の際はチケットの呈示のみ。
- ブランケットの貸出サービス、トイレ内ジェットタオルの利用を休止。
- 退場の際のゴミ捨て用に専用テーブルを設置。
- 従業員のフェイスシールド、マスクの着用。
- 20時以降、ハッピーナイト上映休止。
- 座席は、前後1列・横1席の間隔を空けて販売。
- 当日券の販売は鑑賞当日のみ。インターネット ( e席リザーブ )は鑑賞当日の0:15から、劇場では鑑賞当日の営業開始時より当日券を販売。
TOHOシネマズ福津 ( 5月22日 ~ )
TOHOシネマズ天神・ソラリア館 ( 5月22日 ~ )
TOHOシネマズ直方 ( 5月22日 ~ )
〇観客が協力したい取り組み
- 来館前に、検温などの体調管理への協力。
- 発熱、咳などの症状がある場合は来場を控える。
- マスクの着用。
- 手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットの協力。
- 整列時や入退館時のソーシャルディスタンスの確保。
- 過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域に訪問歴がある場合は、来場を控える。
- 混雑緩和のため、会計のスムーズなキャッシュレス決済を推奨。
〇劇場の取り組み
- 全従業員のマスク着用。
- 一部従業員のゴム手袋の着用。
- 従業員の手洗い・手指消毒・うがいの徹底。
- 飛沫感染防止用ビニールシート、もしくは衝立の設置。
- 劇場入口・ロビー等に消毒液を設置。
- スクリーン内入場時のペーパータオル、消毒液の設置( 座席のひじ掛けなどの消毒に使用 )。
- 自動券売機、vit、扉、手すり、トイレ等、お客様の手が触れる箇所の消毒・清掃の強化。
- 館内換気の強化。
- トイレのハンドドライヤー使用中止。
- 釣銭はキャッシュトレーを使用。
- 入場時のチケットは、目視のみで確認。
- 原則、前後左右に1席ずつ間隔を空けて座席指定券を販売。
- ロビーソファー・ハイテーブルの撤去。
- 自動券売機、売店等には足元に目印の設置。
- 間隔をあけた入退場の実施。
- 当面の間、鑑賞日当日からの販売( 劇場窓口:当日劇場オープン時より、インターネット販売:シネマイレージ会員含め当日0時より )。
- 20時以降開始の上映を休止。
小倉昭和館 ( 上映再開:5月30日 ~ プレオープン:5月22日 ~ 5月29日、『 グッドバイ ~ 嘘からはじまる人生喜劇 』のみ上映)
〇観客が協力したい取り組み
- マスクの着用。未着用の場合、入場不可。
- 入場の際の手指消毒。
- 入場前の体調の確認。
- 咳エチケットへ協力。
- ロビー・劇場内等では一定の間隔の確保。
- 入場の際、ロビーで十分な間隔の確保が行えない場合の、外で待つことへの協力。
- お手洗いの使用状況等による、上映時間が多少前後する場合への協力。
- 体調の優れない場合の来館は控える。
- 途中で体調不良を感じた場合のスタッフへの申し出。
〇劇場の取り組み
- スタッフのマスク着用。
- 来館のお客さまへの、マスクの用意。
- 館内に手指間消毒用のアルコールを設置。
- チケット・現金の受け渡しの際はトレーを使用。
- ひざ掛けの貸し出しは、当面の間中止。
- 入れ替え・幕間の時間に場内にて、場内の扉を開放して換気、使用済の座席の消毒作業
- 座席の移動等の感染予防対策の実施。
- 座席数を減少し営業。
T・ジョイ博多 ( 6月1日 ~ )
T・ジョイ久留米 ( 6月1日 ~ )
T・ジョイリバーウォーク北九州 (6月1日 ~ )
〇観客が協力したい取り組み
- 発熱や咳・咽頭痛等の症状がある、新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との濃厚接触がある、同居家族や身近な知人の感染が疑われる、過去14日以内に政府から入国制限や入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航、並びに当該国・地域の在住者との濃厚接触がある場合や、健康んい不安のある場合は来場を控える。
- 鑑賞前の検温への協力。
- 37.5℃以上の方へ入場をお断りした場合への協力。
- マスクの着用。未着用の場合は入場不可。
- 咳エチケットや手指消毒・手洗いへの協力。
- 整列時や入退場時はソーシャルディスタンス( 1 ~ 2メートル )の確保。
- 対面での飲食や会話、大声での会話は控える。
- オンラインチケット販売の利用やキャッシュレス決済への協力。
- 体調がすぐれない場合の、従業員への申し出。
- 当館のお客様の感染が確認され、自治体から呼びかけがあった場合への協力。
〇劇場の取り組み
- マスク・手袋の常時着用、こまめな手洗い、うがい、手指消毒。
- 勤務前の検温( 37.5℃以上は勤務不可 )、体調確認。
- 消毒液を使用したこまめな店内清掃。
- ロビーカウンター、自動発券機、シアター内の座席シート、ひじ掛け、手すり、シアタードアに抗菌・防臭・抗ウイルス加工。
- 接客時のお客様との一定距離の確保( ソーシャルディスタンス )。
- 座席間隔をあけてのチケット販売。
- 入場時のチケット確認は目視のみ。
- 興行場法により定められた各都道府県が求める換気性能の確保と常時換気。
- レジなどのカウンターに飛沫防止シートの設置、キャッシュトレーの使用。
- ハンドドライヤー、ブランケット、チャイルドシートの使用中止。
- ロビー、待合スペースなどのテーブル・イスを一部撤去。
- 先売券販売、レイトショー、応援上映の中止。
- 売店メニューの一部販売制限。